You cannot register for this webinar

This webinar has ended. Thank you for your interest.

Topic
働き方の可視化で実現する健康経営と生産性向上 ~PC操作ログを活用した新時代のモニタリング~
Date & Time

Selected Sessions:

Jun 4, 2025 03:00 PM

Description
近年、多様な働き方が企業に広がる中で、従業員が柔軟な環境で仕事を進められる仕組み作りが求められています。特に、本年4月の改正育児・介護休業法の施行により、従業員のライフステージに応じた働き方の支援が企業の重要な課題となっています。 しかし、働き方が分散化する中で、「従業員の状態を正確に把握できない」「生産性の低下や過重労働の兆候に気づけない」といった問題に直面する企業も少なくありません。 本ウェビナーでは、PC操作ログを活用した働き方の「見える化」を通じて、従業員の勤務状況を把握する方法を詳しく解説します。これにより、生産性低下の予防や過重労働の早期発見を実現し、従業員が働きやすい環境を構築するヒントをご提供します。 さらに、これらの取り組みを通じて、企業としての健康経営を推進し、組織全体の活力向上を目指します。 従業員の健康と生産性を両立させたいと考える経営者、人事担当者、マネージャーの皆様にとって、実践的かつ具体的な情報をお届けする内容となっています。 ぜひこの機会にご参加ください。 ------------------------------------------------------------------------------- ◆セッション1(10分) 適正な労務管理と健康経営を支えるログ活用のポイント 企業における適切な勤怠管理と健康経営の推進には、ログ活用が欠かせません。ログの収集および適切な管理に加え、従業員の労働状況や勤務時間を見える化し、サポートが必要な従業員への改善策を継続的に実施することが求められます。本セミナー全体を通じて、ログ活用を通じて、従業員の働きやすさを高めるためのヒントをお伝えします。 株式会社インテック クラウドプロダクトサービス部 ------------------------------------------------------------------------------- ◆セッション2(20分) 健康的な職場作りの第一歩は勤務状況の可視化から 操作ログの活用でわかる従業員の勤務実態 従業員が健康的に働ける環境を整えることは、労働生産性の向上につながります。中でも重要なのが、時間外労働やサービス残業を含む長時間労働の抑止です。特に時間外労働については法律で上限が設けられていますが、上限に近い働き方が続くと健康リスクを高める可能性があるといわれています。そうした事態を避けるために、まずは従業員の正確な労働時間や業務内容などの実態を把握することが大切です。そこで本セミナーでは、勤務状況の可視化につながるSKYSEA Client Viewの活用法についてご紹介します。 Sky株式会社 ------------------------------------------------------------------------------- ◆セッション3(20分) 社員の健康はログから見守る!健康経営に役立つログ分析はLogReviで! ~健康経営 x ログ分析による、社員ひとりひとりに寄り添った新しい労務管理の提案~ これから企業が成長を維持するにあたり、社員ひとりひとりが安全に、かつ健康的に働ける環境を提供することが必要不可欠となっています。その中でも、適切な労務管理は、社員の健康管理には必要不可欠でありそのためには企業では適正な労務管理に加えて、労働生産性が低下している具体的状況をいち早く把握し改善することが重要なポイントとなります。本セッションでは、勤怠情報及びPC操作ログを活用し社員ひとりひとりの状況をどうやって見ていくか、社員の健康やモチベーションを意識した"見守る"労務管理についてをご紹介します。 株式会社インテック クラウドプロダクトサービス部 ------------------------------------------------------------------------------- ※ウェビナーのタイトルや内容は予告なく変更する場合があります。 ※法人向けの内容のため、フリーメール・プライベートのメールアドレスからのお申し込みはお断りする場合があります。 ※事前に収録した動画をご視聴いただきます。 ※本ウェビナーに関するお問い合わせは、以下メールアドレスにご連絡ください。  株式会社インテック ICTセミナー事務局  <no_seminar@intec.co.jp>